抹茶といえば、宇治派?西尾派?

筆者の近況ブログ

皆様は、抹茶は好きですか?

私は、抹茶が好きで、抹茶の商品を見つけては手に取ってしまいます。

そんな抹茶の二大産地といえば、「宇治」と「西尾」です。

宇治とは京都府宇治市のブランドで西尾とは愛知県西尾市のブランドです。

他にもたくさんの抹茶の産地がありますが、皆様はどこの抹茶が好きですか?

宇治や西尾、その他、甲乙丙丁つけ難いのですが、どちらかといえば私は西尾派です。

理由は、「西尾は愛知県で身近だから」でしょうか。

ちなみにサムネイルの「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらが好きかと申しますと、西尾抹茶が使用されているので、「たけのこの里」です。(ちなみに私は、「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらの派閥でもありません。例えるならスイスみたいな永世中立です。)

そんな私ですが、先週の日曜日に抹茶スイーツを追い求めて愛知県西尾市まで行って来ました。

というのも、2週間前の6月2日日曜日に愛知県西尾市吉良にある源徳寺、福泉寺周辺で開催された仁吉まつりへ行ってきた訳ですが、検診を控えていたので何も食べられず、せっかく西尾に行ったのに抹茶を食べられなかったので不完全燃焼に終わっていました。

不完全燃焼に終わる訳にも行かないので再度、愛知県西尾市まで行く運びとなりました。

そして今回、私が抹茶スイーツを求めて向かった先は、西条園抹茶カフェ西尾本店(あいや本店)です。

西条園抹茶カフェで注文したのが、「極 抹茶パフェ」の西尾お抹茶セットです。

4種の高級抹茶が使用され、アイス、ソフト、ゼリー、チョコレートが入っており、底にはみかんソースが入っています。

とにかく、抹茶が感じられ絶品でした。さらに追い抹茶で味変することが可能です。

西尾お抹茶は、純粋に抹茶の高い香り、深い風味を堪能でき、抹茶パフェで少し甘くなった口を抹茶の優しい苦味でリセットできます。抹茶で甘くなった口を抹茶の苦味でリセットとは、なかなかの贅沢です。

お土産も購入し、しばらくの間、抹茶が楽しめそうです。

この記事の執筆者

フェアレディZオーナーが自動車情報とおでかけ情報を発信するブログ・YouTubeチャンネル「Can I get information」運営をしています。趣味はドライブとクルマです。所有車は日産フェアレディZ(Z34)。常に新しいコトを探究。東海地方を拠点に活動しています。

Koba-yuuをフォローする
筆者の近況ブログ
この記事が面白いと思った方はシェアをお願いします。
タイトルとURLをコピーしました