今回は2025年春のとある私の休日をシェアしたいと思います。最後までお付き合い頂ければ幸いです。
お昼過ぎに家を出ます。いつも通りの服装で出歩きます。

まず、最初に向かった先は金城ふ頭。日産フェアレディZ RZ34が納車されてから名港中央大橋をバックに撮影していないことに気が付きました。
天気も良く、クルマも洗車してあったので良い条件で撮影できました。

次に向かった先はスーパーオートバックス ナゴヤベイ。現在、閉店セールを開催しています。
というのも2025年秋のリニューアルオープンに向け、2025年5月7日以降は車検やタイヤといった限定営業になるので、来てみました。
今年1月の誕生日10%オフクーポンで買い溜めしたストックが残っていたので特に買うものはありませんでした。
しばらくはルート22か京都四条のオートバックスに行くことになるかと思います。

スーパーオートバックス ナゴヤベイから移動し、駐車場探しに一苦労・・・。結局、千種駅の近くに駐車して向かった先は本日のメインである鶴舞公園です。

鶴舞公園まで何を目的に来たのかというと桜を見に来ました。(純粋に桜を堪能するなら他に良い場所がありますが、この雑踏を見に来たまでもあります。)

とにかく人・人・人

少し葉桜混じりでしたが、短い風物詩を堪能しました。

桜より人の方が多いのは気のせいではない気がします。
むしろ人間観察には、もってこいの機会かも知れません・・・。(フライドポテトを持っている人が多く、レジャーシートの上には無印良品の紙袋が置いてある率が高かったです。)

ここまで来ると人混みは落ち着きます。

思いの外、長居した鶴舞公園から電車で移動した先が星ヶ丘三越と星ヶ丘テラス。
三越といえば栄のイメージが強く、いわれてみれば、星ヶ丘三越に行ったことがないことに気が付き、来てみました。
1時間程ウィンドウショッピングを堪能しました。

予定外に料金上限打ち切り駐車場に駐車することになったので、星ヶ丘まで電車で移動し、千種まで戻ってまた東へ向かうのか・・・。と思いつつ、本日最後の目的地はららぽーと愛知東郷。

ららぽーと愛知東郷での目的は「パンダエクスプレス」です。パンダエクスプレスとはアメリカ風の中華料理店で、アメリカ合衆国ではもっとも多い中華料理レストランチェーンです。
先日、吉田ちかさんのYouTubeにパンダエクスプレスが登場し、行ってみたい衝動に駆られて来てしまいました。
注文したのは「プレート」のベースが「フライドライス・チャオメンのハーフハーフ」メインが「オレンジチキン」と「ブロッコリービーフ」。

最近、私イチオシの平和堂にも寄りました。(はずむ心のお買い物♪)
今までヤマナカ派でしたが、どうやら私は滋賀県勢力に侵食されつつあります。(笑)とはいえ、本当に良いものを買いたい時はヤマナカのフラッグシップ店舗であるフランテロゼに行きます。
滋賀だとスーパーマーケットのみの場合「フレンドマート」という屋号ですが、愛知だとスーパーマーケットのみでも総合スーパーでも「平和堂」の屋号が使用されています。
未だにグラッチェカードもHOPカードも作るタイミングを見失っています。(今更感が加速しつつあります。)

家に帰ってからテイクアウトで買ってきたパンダエクスプレスを食べました。
特にフライドライスに顕著に現れていますが、日本では馴染みない異国の味がし、ちょっとした海外気分を味わえます。
追加料金がかかりましたが、ビーフが美味しいです。

おなかいっぱいになると、メイクも落とさず(良くないが)そのまま寝落ちして1日が終わります・・・