私は2025年4月20日日曜日に富士スピードウェイにて開催されたモーターファンフェスタへと行ってきました。
なので今回はモーターファンフェスタの様子をシェアしたいと思います。
去年の様子はコチラ

モーターファンフェスタ前日に三重県四日市市にある四日市ドームで開催された輸入車ディーラー合同フェアへと行ってきました。

新車から中古車まで多くの輸入車が展示してありました。

寝ようとしたが、30分程しか眠れず・・・。
予定より1時間早く出発し、駿河湾沼津SAまでノンストップで快調に走りました。

富士スピードウェイ東ゲート前で並び、ゲート開場後はフェンス前で並び、フェンス通過後は会場前で並びました。

大試乗会の行列です。おそらく後尾の方には枠がないかと思います・・・。

試乗会の受付を済ませたら会場へと向かいます。

曇っていますが、暑すぎず寒すぎず、雨に降られず恵まれた天気でした。(当初は雨予報でしたが)
ブリッツなどの大手アフターパーツメーカーやチューニングショップが出店していました。

日産GT-R nismo。なんだかんだで一番人気があるクルマだと思います。
後ろに置いてあるフェアレディZ RZ34nismoを見ていたら「座ってみませんか?」と声をかけられたので、「毎日座っています」なんて言っちゃいました。(恥)

フェアレディZ「S30」「Z32」「RZ34」
RZ34を真ん中に横置きにしてZ32を後ろ向きに置いて欲しかったとも思いました。

新旧スープラ。
80と90スープラが揃っているところを初めて見た気がします。

ランボルギーニ ミウラ。
モノホンが見れるとは思いませんでした。

横置きのV12エンジンをミドシップに搭載し唯一無二のデザインを持った伝説のスーパーカーです。

フェラーリ初のSUVであるプロサングエ。(フェラーリ自身はSUVと呼んでいませんが)
クラウンスポーツに似ているといわれていますが、よく見ると全然違います。

タイヤ薄っ!と思いきや扁平率は35。
巨大なブレーキキャリパーがクルマの性能を物語っています。

ランボルギーニ カウンタック。
スーパーカーの代名詞的存在で、圧倒的オーラを感じます。

最近知ったのですが、カウンタックのリアウィングは、ただの飾りでダウンフォースを発生させないんだとか・・・。(むしろ重量が増してスピードダウンするとか・・・)

ランボルギーニ アヴェンタドール。マットカラーがシブカッコいいです。
kpsの方とお話ししてZ34に付けていたワイドトレッドスペーサーをRZ34に取り付けようと思いました。

私がホイールメーカーの中で一番憧れているHRE。
私には手の届かない高値の花ですが・・・

トップシークレットのブース。
前売り券で貰った金券をここで使いました。

トップシークレットの象徴的カラーのRB26が鎮座しています。(それにしても美しいエンジンルーム)

東京オートサロンで受賞した車両が並んでします。
ここでもトップシークレットの存在感が強いです。

新型ホンダ プレリュードのプロトタイプ。

流線型状が美しいクーペです。それにしても大人気で、人だかりが途絶えません。
発売されたらホンダディーラー行ってみようかな

内装もカッコよく、走りに集中できそうなインテリアです。

富士のストレートをぶっ飛ばすルノーやアルピーヌを見ました。(夢は300km/h)

新型車大試乗会ではメルセデス・ベンツS L63AMG S Eパフォーマンスに試乗しました。後で知った車両価格に驚きました。(走る不動産)
詳しい感想は後日、記事にしたいと思います。

スーパーグリッドウォーク。
人しか見えませんでした。

一通り見て回って、満足したので出口渋滞する前に撤退。
スマホを見ながら右車線を90km/hで走るクルマがわんさか走る新東名を西へ爆走して浜松へ。
目的は「さわやか」で珍しくほぼ待たずに入店できました。
静岡来たら絶対に外せないもの。
— Koba-yuu🍮Can I get information (@can_i_get_info) April 20, 2025
なんと16時頃に待ち時間5分で入店できました😁 pic.twitter.com/biftzPDnTb
翌日は金曜日にグランドオープンした「ららぽーと安城」へと行きました。
開店前に行きましたが、既に凄い人でした。

L字の8字型の店舗なので、店内の構造に慣れないと迷うかもしれません。
人気の店舗と人が入っていない店舗とはっきりと明暗が別れていました。
新築の香りがする綺麗な店舗ですが、人が多すぎて疲れます。

ららぽーと安城の最大の目玉の屋上。
今はちょうどいい季節ですが、あと2ヶ月もすると灼熱地獄となりそうです。

人が多いから早々に撤退しました。駐車場から出る際にも次から次へとクルマが入場していました。
知立バイパスの事故渋滞に巻き込まれ、スーパーオートバックスナゴヤベイに寄ってから帰りました。