フェアレディZ z34はz33のフルモデルチェンジとして2008年に発売され、2012年と2017年に2度、マイナーチェンジがありました。
z34は 前期型2008年〜 中期型2012年〜 後期型2017年〜 と分けられています。
前期型、中期型、後期型は、それぞれ何が違うのか?疑問に思っていられる方もいるかと思います。
なので、今回は前期型、中期型、後期型の違いを紹介します。
フェアレディZ z34の紹介
まず、フェアレディZ z34の簡単な紹介です。
z34とは3.7ℓの336ps自然吸気のV6エンジン(VQ 37VHR)をフロントに搭載したFRスポーツカーです。
VQ 37VHRの詳細はコチラ
全長×全幅×全高は4260mm×1845mm×1315mm、車両重量は1500kgと比較的コンパクトなクルマです。
トランスミッションは7速オートマチックトランスミッションと6速マニュアルトランスミッションがあります。マニュアルトランスミッションにはシンクロレブコントロールというオートブリッピング機能があり、市販車としては世界で初めて搭載されました。
シンクロレブコントロールの詳細はコチラ
グレードはベースグレード、バージョンS、バージョンT、バージョンSTとありますが、装備の差でエンジンに差異はありません。
クーペ以外にソフトトップのロードスターもあり、また40th,50thアニバーサリーやニスモと言った特別仕様も存在します。
では、ここからは本題の前期型、中期型、後期型の違いついての紹介です。
まず、前期型と中期型の違いです。
バンパー形状とデイライトの追加。
前期型のラジエーターグリルにはサメの牙みたいなのがありますが中期型にはありません。また、中期型には、バンパーの左右に縦のLEDデイライトが装着されます。このデイライトは常時点灯で任意で消すことが出来ません。また、バンパー形状が異なるため、社外のリップスポイラーなどは前期型用と中後期型用と違いますので購入には注意が必要です。
ホイール
18インチおよび19インチ仕様と共にホイールのデザインが変更されています。特に中期型の19インチホイールはデザインの良さから人気があります。
ブレーキキャリパーの色
バージョンS、バージョンSTの曙ブレーキのビッグキャリパーですが前期型は黒色ですが、中期型は赤色になります。
ボディーカラー
ブレードシルバーとタイタニウムグレーとプレミアムルマンブルーが廃止となり、プレミアムサンフレアオレンジとダークブルーとプレミアムディープマルーンが追加されました。
次に中期型と後期型の違いです。
ヘッドライトの内部の色
前期型と中期型のヘッドライト内部の色はシルバーですが後期型はブラックです。インナーブラックと呼ばれています。
リアバンパー下部の色
リアバンパー下部のリアフォグ付近の色ですが前期型と中期型はボディーカラーと同色ですが、後期型はブラックで統一されます。
ホイール
後期型も18インチおよび19インチ仕様と共にホイールが変更されています。18インチはでシルバーからブラックに。19インチはダイヤモンドカットのホイールとなってます。
ナビ、バックモニター、ETCのセット
後期型ではナビとバックモニターとETCのセットがベースグレードを除き標準で装備されます。(ETCのセットアップ料は別に取られます)
リアハッチオープンスイッチ
リアハッチを運転席から開ける事(ハンドア状態)ができるスイッチがコンソールにつきます。しかし、滅多に使うことがなく使い所が不明です。
ボディーカラー
後期型でもボディーカラーの変更があります。プレミアムサンフレアオレンジとダークブルーとプレミアムディープマルーンが廃止になり、カーマインレッドとオーロラフレアブルーパールが追加されました。
他にも細かい変更点はありますが省略させて頂きます。
バンパーやヘッドライトなど部品は前期型、中期型、後期型それぞれ相互可能で、前期型の車両に後期型の部品を着けることも可能です。フロントのみニスモ仕様なども人気があります。
z34の中古車の購入を検討していて、どの年式で購入するか悩まれている方へ参考になれば幸いです。