ライドシェア解禁による影響とは

自動車情報

ここ最近、タクシー不足が顕著化しています。厳密に言いますと、タクシードライバーが不足しており、観光地ではタクシー待ちの大行列が発生しています。

タクシー不足を解消すべく日本政府がライドシェア、(一般人による相乗り)いわゆる白タクを合法化させる動きを見せています。

白タクとはいわゆる自家用の白色ナンバーのクルマで営利目的で人を乗せる行為です。また、旅客運行には普通二種免許が必要です。

現在、白タク行為は違法でタクシー業界を守る為と乗客の安全の為に規制されています。しかし、海外ではウーバーなどのライドシェアが盛んに行われています。

なので今回は、もしライドシェアが解禁された場合に生じる影響を紹介します。

タクシー会社が淘汰される

個人が営むライドシェアはタクシーより安価に乗ることができる可能性を帯びています。

クルマに乗って移動する事に対して他に付加価値を出しづらいので価格が安いライドシェアに客が流れるかと思われます。

多くの個人や企業が安価なライドシェアに参入する事によって価格競争に負けた多くのタクシー会社が倒産する可能性があります。

渋滞が多発する

ライドシェアが参入することによって駅のターミナルや観光地に一般車両が多く入り込み渋滞の原因となります。

更に、ルール無用のライドシェア車両が所構わず乗客を乗せたり、降ろしたりするので他の交通の妨げとなり渋滞が激化します。

事故が多発する

ライドシェアを解禁する事によって白タクを生業にする方が現れると思います。

白タクで稼ぐには1人でも多くの乗客を捌く必要があります。多くの乗客を捌くには交通ルールを無視して速度違反や信号無視を繰り返し1分1秒でも早く乗客を目的地に送り届け、次の乗客を拾う必要があります。

そんな利益至上主義ライドシェアドライバーによる無謀な運転が原因となって事故が発生する懸念があります。

事件

ライドシェア解禁前に法整備が進められると思いますが、ライドシェアで乗客とドライバー間で料金についてトラブルになったり、ライドシェアによる乗客の連れ去り事件が発生する懸念があります。

ライドシェアはタクシー不足の救世主となり観光客が快適になる反面、事故やトラブルの懸念もあります。

この記事の執筆者

フェアレディZオーナーが自動車情報とおでかけ情報を発信するブログ・YouTubeチャンネル「Can I get information」運営をしています。趣味はドライブとクルマです。所有車は日産フェアレディZ(Z34)。常に新しいコトを探究。東海地方を拠点に活動しています。

Koba-yuuをフォローする
自動車情報
この記事が面白いと思った方はシェアをお願いします。
タイトルとURLをコピーしました