様々なクルマを試乗した筆者が欲しいと思ったクルマランキング

自動車情報

私事ですが、国産車から輸入車まで、様々なクルマに試乗しています。

試乗記
「試乗記」の記事一覧です。

私が試乗する理由は、ブログの記事にしたいというのもありますが、ブランドや国籍によって、クルマ造りに対する考え方が異なり、ブランドや国籍毎のフィーリングの違いを感じ取るのが好きだからです。

知的好奇心を満たす為に多くのブランドのクルマに試乗してきましたが、結局のところ、どのブランド・国籍のクルマが良かったのか?と思われた方もいるかと思います。

なので今回は、今までに試乗したクルマの中で、中古でお手軽に買える、筆者が欲しいと思ったクルマを忖度なしで5台ランキング形式で紹介します。(新型車の試乗車種は除外させて頂きます。)

第5位

第5位はスバル インプレッサWRXです。

水平対向2ℓターボエンジン!スバル インプレッサWRX試乗記
スバル インプレッサWRXがどのようなクルマなのか、私の感想と共に紹介します。

大きなダクトとリアウィングを兼ね備えたヤル気を感じさせられる外観です。

「乗り出しは普通のセダンだな・・・」と思いきや3000rpmを超えた辺りから過給が効き、EJ20エンジンの強力なトルクをスバルのAWDでガンガン加速していきます。

STIじゃないし250馬力しかないと思われがちですが、必要以上に速いクルマです。

速く走りが楽しいクルマにもかかわらず、4ドアで人も荷物も乗る日常使いもできます。

第4位

第4位はジャガー Sタイプです。

英国の美意識を感じさせるデザインと重厚感。ジャガー Sタイプ試乗記
ジャガーSタイプというクルマをご存知でしょうか?どのようなクルマなのか、私の感想と共に紹介していきます。

全長4880mm 全幅2820mm 全高1445mmと2024年現在からするとコンパクトなボディですが、英国の優雅さと美しさを兼ね備えた外観の高級セダンです。

ウッドやムートンといった内装も豪華で古い車両ですが、装備が充実しています。(灰皿が時代を感じさせます。)

搭載される3ℓエンジンは243馬力を発生させ、速く安定感のある走りを魅せてくれます。

第3位

第3位は日産 フェアレディZ(Z33)です。

21世紀の「Z」日産 フェアレディZ Z33試乗記
私は先日、日産フェアレディZ Z33に試乗してきました。日産 フェアレディZ Z33がどのようなクルマなのか私の感想と共に紹介します。

張り出したフェンダーが美しい貴婦人名に相応しいクーペです。

20年以上前のクルマなので、内装こそ古いですが、フェアレディZ伝統の3連メーターが「Zらしさ」を演出しています。

搭載されるVQ35DEエンジンは3.5ℓ自然吸気エンジンで280馬力を発生させます。レスポンスも良く、最高速度は250km/hに達します。低速からアメ車のような厚いトルクで豪快な加速を魅せてくれます。

Z33はGTカーと呼ばれる長距離ドライブに適したクルマとなっています。

本当は、1位にしたいのですが私ごとですが、現在日産フェアレディZ Z34を所有しているので3位という結果となりました。(Z34を所有していなければ1位でした。)

第2位

第2位はアウディ TTロードスターです。

円をモチーフとした斬新なデザイン!アウディ TTロードスター試乗記
アウディTTロードスターに試乗してきました。アウディTTロードスターがどのようなクルマなのか私の感想と共に紹介します。

円をモチーフとした美しい形状のオープンカーです。このデザインが所以で180km/hの速度で横転事故が発生するので、リアスポイラーが装着されました。

内装はシンプルですが、シートやステアリングの差し色がオシャレです。ただ、身長160cmの私がクラッチペダルを奥まで踏むには浅く座る必要がありました。

ロードスター仕様の1.8ℓターボエンジンは、180馬力と控えめですが、トルクがあり、アクセルオフにした際に発せられるバックタービンの音がヤル気にさせてくれます。

ここまでの説明では、比較的普通だと思われますが、TTロードスターには指数化できない、運転の楽しみをドライバーに与えてくれます。

第1位

第1位はルノー ルーテシアRSです。

2ℓNAで200馬力超え!ルノー ルーテシアRS試乗記
私は先日、ルノー ルーテシアRSに試乗しました。 ルノー ルーテシアRSがどのようなクルマなのか私の感想と共に紹介していきます。 ルノー ルーテシアとは ルノー ルーテシアRSとはルノーが製造・販売するコンパクトカーです。 海外ではクリオと...

外観こそ、フツーのコンパクトカーだと思われがちですが、とんでもなく高い走行性能を有します。

ルーテシアRSに搭載される2ℓの自然吸気エンジンは202馬力とNAエンジンでリッター辺り100馬力超の性能を誇ります。最大出力の202馬力を発生させる回転数が7100rpmとかなりの高回転型エンジンです。低速からのトルクもあり、約1240kgの車体をグングンと加速させていきます。

ルーテシアRSの素晴らしいポイントはエンジンだけではありません。

コーナリング性能も非常に高く、FFとは思えないような、高速域でも地面に吸い付くような安定したコーナリング性能を持ち合わせています。

コーナリングからの立ち上がり加速は至極です。

この記事の執筆者

フェアレディZオーナーが自動車情報とおでかけ情報を発信するブログ・YouTubeチャンネル「Can I get information」運営をしています。趣味はドライブとクルマです。所有車は日産フェアレディZ(Z34)。常に新しいコトを探究。東海地方を拠点に活動しています。

Koba-yuuをフォローする
自動車情報
この記事が面白いと思った方はシェアをお願いします。
タイトルとURLをコピーしました