規制された四日市 霞埠頭を再々調査2024年6月時点の様子とは

お出かけ情報

皆様は霞埠頭をご存知でしょうか?

霞埠頭とは三重県四日市市北部にある埠頭で釣りスポットやクルマ好きが集まる場所として知られています。

そんな霞埠頭ですが、ゴミのポイ捨てや騒音、ドリフトなどの不法行為が多発した為に2022年頃から規制されるようになりました。

そんな経緯から私は2021年7月に規制された霞埠頭の様子を取材し記事を投稿しました。少し状況が変化したと噂を聞きつけて2023年6月にも現地の取材を行い、再び記事を投稿しました。

封鎖・規制されている霞埠頭の現状は?
クルマ好きが集まる場所で有名ですが、ごく一部の人がマナーが悪く、最近では封鎖されています。
霞埠頭を再調査。2023年6月の状態とは
封鎖されてから約2年が経過した今の霞埠頭はどのような状況なのか?気になる方も多くいるかと思います。2023年6月某日に実際に訪れてみましたので、霞埠頭の様子をシェアしたいと思います。

「霞埠頭の取材からもう1年が経つのか・・・時間の経過が早いなぁ」と思っていた訳ですが、ここ最近、ありがたいことに(霞埠頭を再調査。2023年6月の状態とは)の記事がブログの人気記事ランキング第8位(2024年6月1日時点)となり、これは霞埠頭を訪れて、情報のアップデートをしなければと思い三重県四日市市霞埠頭まで行ってきました。

なので、今回は三重県四日市市にある霞埠頭の2024年6月時点の現地の様子をシェアします。

霞埠頭とは

改めて霞埠頭を軽く紹介します。

霞埠頭とは三重県四日市市にある四日市港の霞ヶ浦地区にある岸壁で多くの釣り人やクルマ好きが集まる場所となっています。

周辺には四日市港ポートビルや公園といった施設があります。

霞埠頭へは24時間入場可能で入場料は無料です。

アクセス

アクセスは東京方面からは伊勢湾岸道 みえ川越ICで降り、分岐を右へ行き、突き当たりの信号を右折します。いなばポートラインを渡った先の左側に霞埠頭があります。

大阪方面からは東名阪道 四日市東ICで降り、信号を右折します。霞大橋を渡った先にある信号を左折し、いなばポートラインの手前右側に霞埠頭があります。

四日市・いなばポートライン走ってみた
四日市・いなばポートラインとは三重県四日市市から川越町にかけて通る道路です。

住所:三重県四日市市霞2丁目

2024年6月の霞埠頭の様子

2021年は解放されていましたが、2023年には封鎖されていた霞埠頭の北側(いなばポートライン手前付近)は変わらず、封鎖されており、入ることができませんでした。

先程の閉鎖されていた場所から少し南へ向かい、この交差点を左折します。

こちらの画像は2023年6月のものになります。

2023年6月時点では、ここから岸壁へと入ることができましたが・・・

こちらの画像は2023年6月のものになります。

2024年6月時点では完全に封鎖されており、入ることができませんでした。

わずかなスペースがあるので、ここで集まれるのか?と思いましたが・・・

画像A

画像Aの右側の画像です。

新車のホンダ車のモータープールの出入り口があります。目の前に駐車すると邪魔になりますのでクルマを駐車できません。

2024年6月に三重県四日市市の霞埠頭を調査しに行った結果、完全に封鎖されており、岸壁に行くことが出来ませんでした。

岸壁にクルマはなく、誰もいな・・・人影が見えますが、画像Aの赤いフィットの方でしょうか?入って良いのかわかりませんが、推奨はできません。

完全に封鎖された霞埠頭が開放される様子がないので、霞埠頭調査もおそらく今回で最終回となります。

このような光景はもう見ることができないかと思われます。

こちらの画像は2023年6月のものになります。
この記事の執筆者

フェアレディZオーナーが自動車情報とおでかけ情報を発信するブログ・YouTubeチャンネル「Can I get information」運営をしています。趣味はドライブとクルマです。所有車は日産フェアレディZ(Z34)。常に新しいコトを探究。東海地方を拠点に活動しています。

Koba-yuuをフォローする
お出かけ情報
この記事が面白いと思った方はシェアをお願いします。
タイトルとURLをコピーしました