皆様は四日市・いなばポートラインをご存知でしょうか?
四日市・いなばポートラインとは三重県四日市市霞から三重県三重郡川越町亀崎を結ぶ道路です。
正式名称は臨港道路(霞4号幹線)と呼ばれています。
伊勢湾岸道みえ川越ICから四日市霞のまでの移動時間が23号線経由より、おおよそ半分程度に短縮されます。
また、出島にわたるのには霞大橋しかありませんでしたが四日市・いなばポートラインができたことにより、複数経路ができ、防災面でも代替え機能ができました。
住所 | 三重県四日市市霞2丁目 三重県三重郡川越町亀崎新田 |
通行料 | 無料 |
通行可能時間 | 24時間 |
車線 | 片側1車線 |
制限速度 | 50km/h |
距離 | 4.1km |
開通年月 | 2018年4月 |
四日市・いなばポートラインは主に、伊勢湾岸道や北勢バイパスから霞にある工場への物流網として使用されています。
並走する国道23号線の渋滞緩和にも期待されています。

Koba-yuu
午起〜四日市ドーム付近はいつも渋滞していますね。
今は立ち入り規制が厳しくなったクルマ好きの聖地である霞埠頭や四日市港ポートビルへのアクセスが良くなりました。

封鎖・規制されている霞埠頭の現状は?
クルマ好きが集まる場所で有名ですが、ごく一部の人がマナーが悪く、最近では封鎖されています。
もちろん、四日市・いなばポートラインは一般のクルマも無料で自由に通行することが可能です。
四日市・いなばポートラインは道路が高架で高い所を通るため景色が綺麗です。伊勢湾や対岸の知多半島、霞のクレーン群から四日市コンビナート、川越火力発電所の煙突に四日市市富田の街並みや鈴鹿山脈が見えます。夜には四日市コンビナートの工場夜景も見ることができます。
しかし、脇見運転は禁物です。
また、道路も直線とS字コーナーがあり、制限速度以下でも十分にワインディング走行を楽しめます。コーナーには減速帯があります。
運転していてゆっくり景色を見られない方向けに、実際に走ってみた動画も有りますので、よろしければご覧ください。
実際に走ると気持ちのいい道路なので是非一度、走行してみてはいかがでしょうか。